私は最近、「SNSを活用した企業認知度向上」に関心があり、共同ピーアール株式会社とVAZ株式会社が監修するオンラインセミナー『ひとり広報 徹底解説』に参加しました。
講師は、“ひとり広報”の第一人者・小野茜氏。アジェンダと実際の講義内容にやや差があったものの、特に印象に残った3つのテーマをご紹介します。
🔹1. ひとり広報ってどんな人?
まず“広報”とは、企業と社会をつなぎ、まだ知られていない商品やサービスをメディアを通じて発信する役割です。
一方で「ひとり広報」は、SNS運用・プレスリリース作成・記者対応など、広報業務全般を一人でこなしながら、企業のPR戦略を自走できる存在。まさに“社内の広報エキスパート”です。
🔹2. なぜ企業から求められるのか?
✔ 情報爆発と信頼性の重要性
現在の情報量は爆発的に増加し、SNS利用率も8割に達する中、信頼性のある情報発信が重視されるようになっています。
✔ 広告だけでは届かない時代へ
広告は企業発信の「コントロール可能な情報」ですが、口コミやメディア掲載といった“第三者の声”はより信頼性が高く、消費者の購買意欲にも直結します。特に中小企業では、高額なPR費用をかける余裕がなく、マルチタスクを担う「ひとり広報」のニーズが高まっているそうです(費用目安は1社あたりフルサポートで月額20万円程度とのこと)。
🔹3. ひとり広報を目指すべき3つの理由
- 広報市場が成長中で将来性がある
- どんな企業にも広報ニーズがある
- BtoBビジネスで単価が高く収益性も高い
ただし、知識・情報・実践経験・人脈・時間など、乗り越えるべき壁も多く、セミナーの後半では“実践型アカデミー”の紹介もありました。
💡個人的な学びと感想
今回のセミナーでは、「広報の役割と重要性」をあらためて実感すると同時に、診断士時代に学んだ販売戦略の復習にもなりました。
特に興味深かったのは、同じ内容でもYahoo!ニュース、産経新聞、業界紙などメディアごとに“切り取り方”が異なるという点。メディア側も読者ターゲットに合わせて見せ方を変えているという、まさにマーケティングの世界だと感じました。
🎁参加特典も魅力的!
この無料セミナーでは、次の2つの動画特典もプレゼントされました。
- ひとり広報の戦略書『未経験・初心者が最速で広報を学ぶ完全ガイド』
- 元トップエンターテイメント企業の広報に学ぶ『メディア露出を実現するための戦略』
👉 詳細はこちらから:ひとり広報体験オンラインセミナー
✨まとめ
“ひとり広報”という働き方は、企業からの需要が高まる今、個人にとっても大きなチャンスです。特にスキルを活かして独立や副業を検討している方にとっては、有益な情報が満載のセミナーでした。広報に興味のある方は、ぜひ一度参加してみてください!
フォローをお願いします!