KSPって?高知県の起業支援セミナーに参加してきました

起業に向けたTo-Do

私が起業をしたいと思ったきっかけは、何か具体的なビジネスアイデアがあったからではありません。

以前から、転勤のある家族と一緒にいるために、会社員という働き方には限界があると感じていたからです。

そして何より、起業の最大の魅力は、「好きな人たちと、好きな時間に、好きな働き方ができる」こと。

今はまだ準備期間のため、どのような起業支援があるのかを模索しているところです。

そんな中で最近知ったのが、

KOCHI STARTUP PARK(こうちスタートアップパーク)、略して KSP

KSPは、起業や新規事業に取り組む人を支援するために、2017年にスタートした高知県の取り組みです。

起業のステージに応じて、相談・セミナー・各種プログラムに参加できます。

詳しくはこちら → https://startuppark.org/

先日、起業準備の第1ステップとして、起業入門セミナー「起業は誰にでもできる」に参加してきました。

講師は、株式会社Alpha Drive 代表取締役の麻生要一さん。

新規事業の立ち上げや地域創生・起業支援に取り組まれており、上場企業の社外取締役も務めていらっしゃる方です。

お話の中で特に印象に残ったのは、

起業に“確認”や“会議”、“資料作成”は一切不要。必要なのは、“仮説”と“顧客“との応酬を何度も(300回くらい)繰り返すこと

というシンプルな言葉でした。

シンプルではありますが、「300回」の繰り返しには、相当な忍耐力と精神力が求められるのではと思いました。

このセミナー、次回は2025年10月19日(日)にも開催予定だそうです。

ご興味ある方は、ぜひ参加してみてくださいね。

今週末KSPが主催する「企業の基礎知識を学ぶ会」にも参加予定です。

また改めてご報告します!

タイトルとURLをコピーしました