【高知・介良】1,000の鈴が響く風景:朝峯神社 風鈴祭り散歩ガイド

高知移住のリアル

こんにちは、ブロガーのSacChiです。

10月に入り、朝晩は涼しさを感じるようになりましたが、日中はまだ30℃近くの高知。なかなか夏を終わらせてくれません。
そんな暑さを忘れたくて、ふと思い出すのが朝峯神社 風鈴祭り散歩の体験。※今年は9月末で終了してしまいましたが、来年以降の参考にもなるように記しておきます。


⛩ 朝峯神社の風鈴祭りとは?

  • 朝峯神社(あさみねじんじゃ)は、安産・子授け・酒造の神様を祀る由緒ある神社です。
  • 令和七年から、風鈴祭りを始めました。
  • 開催期間は梅雨明け~9月30日まで。青空の下、鈴が風に揺れて鳴る、音のトンネルをくぐるような心地よさを味わえます。
  • 高知市街地から車で約15分。参拝者用駐車場があります。
    道が狭い箇所もあり、すれ違いには注意を。

🎐 体験レポート:音と彩りの境内

石段を上ると、色とりどりの風鈴が並び、その涼やかな彩りが空に映えます。
そよ風に揺れる鈴は透明な音を紡ぎ、重なり合う音の波が心を癒すメロディに。
光を透かしてきらめく風鈴、風にそよぐ短冊…… 全体が「音と光のインスタレーション」のような空間。短冊には書かれた子供たちのほほえましいお願い事にも癒されます。

風鈴の風景だけでなく、犬の足跡の絵馬や透かしの御朱印も、神社ならではの趣があります。おみくじも魚釣りスタイル!


🗺️ 参拝情報・アクセス

項目内容
住所高知県高知市介良乙1927
電話番号088-860-1482
開門時間9:00〜17:00
定休日水曜(戌の日・祝日・年始を除く)
駐車場あり(境内に参拝者用)
アクセス(車)高知市中心部から約15分/南国ICから約10分
アクセス(バス)とさでん交通「北島」停留所から徒歩約5分
Google Maphttps://maps.app.goo.gl/LgGkNv7WFGZvzG4Y9

⚠️ 注意ポイント・コツ

  • 風が弱い時間帯は鈴の音が静かになるため、風通しのよい午前中や夕方を狙うのがおすすめ
  • 混雑回避には、早朝や夕方の参拝が◎
  • 道が狭い場所もあるため、すれ違いに注意しましょう。
  • 写真撮影用にスマホやカメラは必須。風鈴、短冊、鈴に揺れる影など被写体が豊富です。

🔍 まとめ

1000を超える風鈴が描き出す音と光の風景は、ただの“涼”を超えて、心に残る体験になります。
古社・朝峯神社という場所で、こうしたアート要素が重なる試みは地域の魅力づくりとしても新鮮。
風鈴祭りは終わってしまいましたが、来年以降も同時期に開催される可能性が高いので、季節と風を感じにぜひ訪れてみてください。

残暑の残る今日は撮影した写真を眺めながら、朝峯神社を思い出しています。

タイトルとURLをコピーしました