高知城と三菱マークの意外な関係|岩崎弥太郎と家紋の秘密【part2】

高知移住のリアル

こんにちは、ブロガーのSacChiです。
前回は「高知城の見どころ」をご紹介しましたが、今回はちょっと変わった視点で——
**「高知城と三菱のマークの関係」**についてご紹介します。

前回記事はこちら⇒高知城観光ガイド|歴史・見どころ・アクセス完全版【part1】 | 診断士SacChiの恋する高知


三菱マークは高知にルーツがある?

三菱グループのシンボルである「スリーダイヤ(三菱マーク)」。
実はこのデザインには、高知(旧・土佐藩)と深いつながりがあるのをご存じでしょうか?


岩崎家の家紋「三階菱」

三菱財閥の創業者 岩崎弥太郎(いわさき やたろう) は、土佐藩出身。
岩崎家の家紋は 「三階菱(みかいびし)」 と呼ばれ、縦に3つの菱形を重ねた模様でした。
この家紋が、三菱マークの大きなルーツとなっています。


山内家の家紋「三ツ柏」との融合

一方で、高知城を築いた藩主 山内一豊(やまのうち かずとよ) の家紋は「三ツ柏(みつがしわ)」。
弥太郎は、自らの家紋「三階菱」と、仕える藩主である山内家の「三ツ柏」を組み合わせ、両者の絆を象徴するマークを考案しました。
それが、現在も世界で知られる 三菱のスリーダイヤ なのです。


高知城との歴史的つながり

  • 高知城=山内家の拠点(「三ツ柏」家紋)
  • 岩崎家=土佐藩士として高知城を支えた下級武士(「三階菱」家紋)
  • 三菱マーク=両者の融合

つまり、三菱マークは高知城を中心とする土佐の歴史の産物と言えるでしょう。


まとめ:高知観光で感じる「ブランドの原点」

高知城を訪れるとき、ただ歴史を眺めるだけでなく、
「ここから三菱という世界的ブランドのルーツが生まれた」と想像してみると、観光の楽しみがさらに広がります。

📍高知城と三菱マークの関係は、地元に住む私たちにとっても誇れるストーリー。
ぜひ現地で、岩崎家・山内家の家紋にも注目してみてください!

タイトルとURLをコピーしました