高知城観光ガイド|歴史・見どころ・アクセス完全版【part1】

高知移住のリアル

こんにちは、ブロガーのSacChiです。
今回は高知に来たら絶対に外せない観光スポット、高知城をご紹介します。電車通りや大手筋から姿を見せるその姿は、まさに高知のシンボル!


高知城とは?

高知城(こうちじょう)は、1601年に山内一豊が築城を始め、約10年後に完成しました。江戸時代に建てられた天守が現存する全国でも貴重なお城で、「日本100名城」にも選ばれています。

二の丸・三の丸は現存していませんが、天守・御殿・追手門が揃って残っているのは全国で高知城だけ! 歴史ファンにとっても必見のスポットです。


高知城の歴史年表

  • 1601年:山内一豊が築城開始
  • 1611年:完成、以後は土佐藩の政治・文化の中心に
  • 1727年:大火で焼失するも、その後再建
  • 現在:国の重要文化財に指定され、高知のランドマークに

見どころ

1. 天守(現存12天守のひとつ)

三層六階の天守は木造で重厚な造り。展望台からは高知市街や太平洋まで一望できます。

2. 本丸御殿(懐徳館)

藩政時代の面影を残す御殿で、藩主が政務を行った場所。今も一般公開され、武家文化を体感できます。

3. 追手門

堂々たる正門。春には門前に桜が咲き誇り、絶好の写真映えスポットに。

4. 季節の風景

春の桜、初夏の新緑、秋の紅葉、冬のライトアップ…一年を通して楽しめます。

SacChiのお気に入りは、風が心地よく通る本丸御殿(懐徳館)の縁側
来るたびに「ここで転がってお昼寝してみたい…」と思っています。


高知城へのアクセス

  • 所在地:高知県高知市丸ノ内1-2-1
  • 交通
    • JR高知駅から路面電車「はりまや橋」経由で約15分
    • 徒歩なら高知駅から約25分
  • 開館時間:9:00~17:00(最終入館16:30)
  • 休館日:12月26日~翌年1月1日
  • 入館料:大人 500円、高校生以下無料(龍馬パスポート提示で100円引き)

👉 龍馬パスポートの詳細はこちらの記事もぜひチェックしてください!
高知旅がもっと楽しくなる!「龍馬パスポート」のススメ | 診断士SacChiの恋する高知


高知城観光で得られる豆知識

追手門横の案内所では、無料ガイドをご利用いただけます。
今回ガイドさんに教えていただいた面白い情報を少しだけご紹介します。

  • 三菱のマーク「スリーダイヤ」と高知城には関係がある(次回part2で詳しく!)
  • 雨の多い高知ならではの工夫として、排水を石垣に当てないための**石樋(いしどい)**が16か所設置されている
  • 高知城は一度も戦を経験していないが、石落としなど防衛策は備えられている
  • 天守閣は非常時に使う建物で、藩主が日常的に過ごす場所ではなかった
  • 鯱(しゃちほこ)は雄雌で口の開閉が違う(口を開けている方が雄、閉じているのが雌です)

まとめ

高知城は「現存天守」「御殿」「追手門」が揃って残る、日本唯一のお城。歴史的価値はもちろん、グルメスポットや観光拠点としてもおすすめです。
初めての高知旅行にも、リピート旅にも欠かせないスポットですよ!

次回は、三菱のスリーダイヤと高知城の知られざる関係について詳しくお伝えします。お楽しみに!

タイトルとURLをコピーしました